上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おはようございます。
気づけばあっという間に2月になってしまいましたね。
はぁ~また今頃請求書を一生懸命やっているんだろうなぁ・・・
がんばろうっと
さて、21日のお話ですが前にも言ったことがあると思っていつ行ったのかなぁと思って調べてみたら
2年前の3月に記事にしていました
そう、茅ヶ崎里山公園に行ってきました。
この記事を書くにあたって前回はどんな感じで書いていたのかみてみたら、
今とやっぱりちょっと違った視点で見ていました。
この頃は写真をもっとうまく撮影したいなぁと思っていたらしく(今もそうですが)、
そのころと比べてうまくなったのかなぁ!?と思いながら書いてみます。
今にして思えば先代のカメラの時にはほとんどオートモードで撮影していたような気がします。
それに比べたらちょこちょこと設定をマニュアルで変えていたりします。
西駐車場に車を止めて(310円かかることはすでに知っていたのでダメージは少なかった)歩き始めます。
丁度体ブルブルしていたのでその瞬間を頂きました。
左側に見えるのはとても長い滑り台でその先にはふわふわドームみたいのがありまして
家族連れでにぎわっていました。
もううちの娘たちはこういった場所では遊ばないだろうと思いながら
子供の成長を感じました。
と、これを書いているときに下娘がいたので見せたら、
『こっそりとだれもいなかったら遊んでみたい・・・』と言っていました(笑)。
そこから少し歩くと広い広場にでます。
この日は凧揚げをしている家族連れがたくさんいました。
なのの先に中ノ谷池という池があるはずなのですが、
水が入っていなくて鳥もいませんし寂しいことになっていました。
横を見ると水仙ががとても綺麗に咲いていました。
これは2年前の時にも咲いていましたね。
階段を上って梅の小径に向かいます!!
この道は一般道で公園の中ながら一般車両が通るので気を付けなければなりません。
はい、梅の小径に到着しました!!
前回来た時は3月だったので大分咲いていましたけど、今回は1月中旬なのでまだまだ
1分咲きくらいでした。
一応白梅と紅梅少し咲いていましたよ!!
前回も寄った野菜直売所をみてお義母さんに買っていきたいなぁと思ったのですが、
さすがにここから野菜を持って歩くのもかったるいのでやめました。
腰掛神社を過ぎてしばらく歩くと『関東の冨士見100景』に当たる場所があることに気付きました。
この日はとても綺麗に富士山が見えていましたよ!!
さて長くなりましたので明日に持ち越したいのですがここでなのを探せをやってみたいと思います。
答えは明日の記事で答え合わせをするのでぜひやってみてください。
上の2枚の写真のなかになのが隠れています。
よーく探してみてくださいね!!
それでは、見に来て頂いた方ありがとうございます。よかったらまた来てください。 
↑ バナーも心機一転したので、ポチっと押して頂くととても嬉しいです!
スポンサーサイト